SBI証券のIPOチャレンジポイントとIPO申し込みから抽選までの流れ

IPOの申し込みを忘れないように、ブックビルディング期間をカレンダーに記入している財テクキングダムの家来です。

上場日の初値が売出価格(購入価格)よりも大きく値上がりするケースが多いので、とにかく当てたいということでIPOについてこれまでの戦略会議で何度も取り上げてきました。

2017年6月から申し込みを始めて間もなく1年、そろそろ当たるだろうと信じてます。

というのも、SBI証券ではIPOに落選しても、次回以降に当選しやすくなるポイント、IPOチャレンジポイントが貰えるからです。

そこで今回は、SBI証券のIPO取り扱い銘柄はどれくらいあるのか、抽選方法や保有するIPOチャレンジポイントによって当選確率が上がる理由、実際にポイントを使った際の申し込みの流れなど詳しく説明したいと思います。

⇒IPOにについて報告している戦略会議はこちら

IPOを申し込むなら引受幹事数が多いSBI証券がおすすめ

王様
家来はいつも忘れずにIPOの申し込みをしてくれるから助かってるよ。申し込みましたってツイートもよくみるし。

家来
ありがとうございます。ただ同じだけ落選しましたのツイートもしてるわけですが…。(苦笑)

王様
そもそもSBI証券では1年間でどれくらいのIPOを取り扱ってるの?
家来
2017年の取り扱い銘柄数は86でしたよ。
王様
86…って多いのか少ないのかよく分からないんだけど。
家来
SBI証券のIPOの引受幹事【幹事会社主幹事会社含む)】数は他の証券会社と比較しても多いですね。

分かりやすいように主な証券会社の最近の引受幹事数を表で比較してみました。

証券会社名 2017年 2016年 2015年 2014年
SBI証券 86 76 79 64
SMBC日興証券 91 64 72 54
マネックス証券 49 46 51 39
楽天証券 4 5 9
王様
こうして表を見ると、SBI証券のIPO取扱い銘柄数が多いってよく分かるよ。
家来
多いということは、他の証券会社よりもその分抽選に参加する機会が増えるわけですから、当選するチャンスも当然UPします。
王様
確かに2017年で比べると、マネックス証券より37回、楽天証券より82回も多く抽選に参加できるということだからね。
家来
なので、IPOを申し込むならSBI証券がおすすめだと思います。

IPO抽選方法とIPOチャレンジポイントで当選確率が上がる理由

家来
改めて説明しますと、SBI証券のIPOチャレンジポイントとは、IPOの抽選に参加し、落選した際その回数に応じて加算されるポイントのことです。

財テクキングダムでは、2018年3月末現在49ポイント貯まっています。
つまり、49回申し込んで49回落選したというわけです。(苦笑)

王様
49連敗か…、50連敗も目前に迫ってるし、正直ここまでIPOが外れまくるとは思わなかったなぁ。

ただ落選してもIPOチャレンジポイントが貰えるわけだから、IPOの抽選に参加する機会が多いSBI証券の場合、それだけポイントを貯めやすいとも言えるよね。

家来
はい、財テクキングダムでは49ポイントですが、もし2017年募集のIPO全銘柄を申し込んでいたとしたら、すべて落選しても86ポイント貯められます。
王様
IPOチャレンジポイントも貯まってきたし、いい加減もう当たるでしょ。
家来
そう信じて毎回申し込んでいるんですが…。
王様
そもそも何でIPOチャレンジポイントが増えると当たりやすくなるんだっけ。

よく考えてみたら、当たりやすいというのは聞いていたけど、それ以外のことはあまり分かっていないかも…。

家来
確かに詳しい報告をしてなかったかもしれませんね。

では順を追って説明していきます。

家来

【家来のMore detail room】SBI証券、IPOの抽選方法について説明いたします

SBI証券にて配分される株数のうち70%が抽選残りの30%が抽選に外れた方のIPOチャレンジポイント数によって割り当てられます。

【例:配分される株数が10,000株だった場合】

  1. まずは10,000株の70%、7,000株の抽選が行われます。
  2. 続けて残り30%の3,000株が、上記抽選に外れた方のIPOチャレンジポイントによって割り当てられます。

割り当てはポイント数が多い順となります。

そのため、ポイントをたくさん持っているほど当選しやすくなるというわけです。

ちなみに申し込みで使用したポイントが同じ場合は、抽選によって順位が決められます。

配分数量には上限があるので、例え上記の割り当ての3,000株を1万ポイント使用して申し込んだとしても、3,000株すべて配分されるわけではありません。

またポイントのボーダーラインは発表されないので、どの企業が何ポイント必要だったかというのは分かりません。

ただ人気の高い注目の企業であれば、ボーダーラインは当然上がるため、かなりのポイントが必要となるでしょう。

なので、ここぞという企業にまとめて使用できるよう、IPOチャレンジポイントはしっかりと貯めておきたいところです。

王様
なるほどね。IPOチャレンジポイントが少ないうちは配分70%の抽選に賭けるしかないけど、多いと残りの30%で拾われる可能性があるから当たりやすいというわけか。
家来
そういうことです。
ただ一度も当選してないので、どれくらいのポイントを使用したら当たったとか報告できないのは何とも残念です…。(苦笑)

IPOチャレンジポイントが増減するタイミング

王様
IPOチャレンジポイントは現在(2018年3月末)49ポイントということなんだけど、使用する時は全ポイントを使って申し込みをするの?
家来
いえ、10ポイントだけ使って申し込んだり、2銘柄に5ポイントと30ポイントを分けることもできます。
王様
ただブックビルディング期間が重なっているケースだと、AとBどちらの銘柄にも全35ポイント使いたいという場合は困るね。

同日締め切りだったらどちらか諦めるしかないけど。

家来
つまり、ポイントがどのタイミングで手元に戻ってくるのかが鍵だと。
王様
そう、落選したら1ポイント貰えるわけだから、Aが駄目だったらBに36ポイント使いたいでしょ。
家来
分かりました。
ではIPOチャレンジポイントの増減するタイミングについて説明します。
※スマホでご覧の方は横スクロールできます。

ポイントの増減 ポイントが増減するタイミング
ブックビルディング申し込み 一旦使用したポイントが減ります ブックビルディング申し込み時
抽選や配分に外れた(落選した)場合 使用したポイントがそのまま戻り、そこに1ポイントが加算される 抽選や配分の終了時
当選した場合 使用したポイントは戻らずに消失
補欠当選した場合 使用したポイントは戻らずに消失、
または使用したポイントが戻り1ポイント加算
(以下の注意事項参照)
ポイントが加算される場合は購入意思確認期間の終了時
抽選や配分の対象にならなかった場合 使用したポイントがそのまま戻る 抽選や配分の終了時
【当選してポイントが消失する場合】

  • 実際に購入した
  • 購入の意思確認をしなかった
  • 購入を辞退した

【補欠当選してポイントが消失する場合】

  • 購入の意思確認をしたうえで、繰り上げ当選した
  • 購入の意思確認をしなかった
  • 購入を辞退した

【補欠当選して、使用したポイントに1ポイントが加算されて戻る場合】

  • 購入の意思確認をしたうえで、繰り上げ当選しなかった
王様
抽選や配分の対象にならないのはどのようなケース?
家来
ブックビルディング期間中に発行価格以上の価格を申告しなかったか、買付余力確認時に「発行価格×最低申し込み株数」以上の買付余力がなかった場合です。

価格の申告や買付け余力の確認に関しては、また後ほどIPO申し込みの流れで詳しく説明します。

王様
それでは後で説明を聞くとして、要は抽選対象から外れたら本来落選した際に加算される1ポイントは貰えないということね。

ブックビル期間中や終了後に上場延期や中止になった場合はどうなるの?

家来
一部の例外を除いてIPOチャレンジポイントの増減はありません。

また当選や補欠当選を辞退したらポイントは戻りませんから、絶対に欲しい銘柄以外は無駄にポイントを使わない方が良いと思います。

王様
確かに100ポイント使って当選したのに辞退したら、また0ポイントから貯めていかないといけないからね。
申し込む時は注意するよ。
家来
後は、購入意思確認をしなかった場合も同じようにポイントが消失してしまうので、申し込みしたこと自体忘れないよう注意してください。
王様
それは気をつけないとね。
とくに町人は最近記憶力の低下がひどいって嘆いてるから伝えとくよ。(笑)

IPOチャレンジポイント増減の具体例

王様
IPOチャレンジポイントが増減するタイミングなんだけど、具体例を挙げてもらえるとより分かりやすくなるかな。
家来
分かりました。
では例えば私が100ポイント(以下Pと表示)持っていたとして説明します。

同時期に募集されたZ社、Y社、X社を申し込み、その後W社に申し込んだとしてポイントの増減を見ていきたいと思います。

ちなみに買付余力は十分にあると仮定してください。

※スマホでご覧の方は横スクロールできます。

Z社のブックビルディング期間中に30P使用して申し込みました。 (30P減って保有70Pに)
続けてY社のブックビルディング期間中に50P使用して申し込みました。 (50P減って保有20Pに)
続けてX社のブックビルディング期間中にポイントを使用せず申し込みました。 (保有20Pは変わらず)
Z社の抽選が行われて落選してしまった。 (使用ポイントに1P加算されて31P戻ってきたので、保有51Pに)
Y社の抽選が行われて当選した。
(購入意思表示を行い購入が確定)
(使用ポイントは戻らないので、保有51Pは変わらず)
X社の抽選が行われて補欠当選した。
(購入の意思表示を行い、繰上抽選待ちの状態)
(保有51Pは変わらず)
W社のブックビルディング期間中に20P使用して申し込みました。 (20P減って保有31Pに)
X社は繰り上げ当選しなかった。 (ポイントは使用しなかったので、落選した1Pのみ加算されて保有32Pに)
W社の抽選が行われて補欠当選したが、購入の意思表示を行わなかった。 (使用ポイントは戻らないので、保有32Pは変わらず)
王様
ありがとう。時間の経過とIPOチャレンジポイントの増減がよく分かったよ。

それにしても例とはいえ、Y社のIPOが当たって良かったね。

家来
あ、ありがとうございます。(笑)
王様
ただ、何でW社の補欠当選したのに購入の意思表示はしなかったの?忘れちゃった?
家来
いえ、忘れないですよ。(笑)
あくまで意思表示をしないケースを例にしたかっただけですから。
王様
そうか、すぐに忘れるのは町人だったか。(笑)

IPO申し込みの流れ

王様
IPOチャレンジポイントは理解したから、次は実際に申し込む際の流れについて教えてもらえるかな?
家来
分かりました。

申し込みから上場日まで、以下の8項目に分けて説明していきます。

家来
2017年11月29日に上場の『トレードワークス』を例に、上記の流れに沿って説明します。

まずはブックビルディングの申し込みです。

1.ブックビルディング申し込み

家来
目安となる価格帯が決定するので、その仮条件の範囲内で申し込みをします。
王様
仮条件は2,000円~2,200円だから、2,030円とか2,199円とか範囲内であれば申し込めると。
家来
いえ、こちらを見てください。
家来
価格のところに、上記範囲で100円刻みと表示されているので、『トレードワークス』の場合、ストライクプライス2,000円2,100円2,200円のいずれかを選択します。
王様
その100円刻みというのは銘柄によって変わるもの?
家来
はい、50円刻みなど銘柄によってさまざまです。
王様
ストライクプライスというのは?
家来
簡単に言うと成行注文です。
価格がいくらになっても購入する意思がある場合、このストライクプライスで申し込みます。

後は、申込株数とIPOチャレンジポイントを使用するかどうか入力するだけです。

家来
画像の場合、IPOチャレンジポイントを15ポイント使用し、ストライクプライスで100株申し込んだということです。

そして、最後に申込内容を確認して「申込」ボタンを押せば完了です。

ちなみにIPOチャレンジポイントはすべて使用したので、一旦0ポイントとなります。


2.買付け余力の確認

家来
申し込みが完了したら、次は買付け余力の確認を行います。

買付け余力が足りない場合は抽選対象外となるので注意してください。

王様
買付け余力はいくら必要なんだっけ。
家来
発行価格×申し込み株数以上が必要です。

発行価格決定日の18時以降に確認が行われるので、それまでに入金を済ませてください。

家来
『トレードワークス』の場合だと、2017年11月16日18時に買付け余力が足りていれば問題ありません。

ちなみにストライクプライスで申し込みをしていますが、必要な買付け余力は、仮条件の最高値2,200円×100株の22万円となります。

王様
22万円未満だったら抽選に参加できないから早めに入金しておくと。
家来
ただ抽選中と表示されている状態で出金や買付け注文などを行ってしまうと、ブックビルディングに参加するための買付け余力確認ができずに抽選配分対象外となる場合があるので注意してください。
王様
IPOを申し込んでいる時は、常に買付け余力を確認しておく必要があるということね。

3.発行価格(売出価格)決定、抽選

王様
ところで発行価格ってどうやって決まるの?
家来
主幹事会社ブックビルディング期間に申し込みされた値段を集計して、その結果に基づいて発行価格(売出価格)が決定します。
王様
『トレードワークス』は、仮条件の範囲が2,000円~2,200円だから、2,000円で申し込む人が多い場合は2,000円になると。

ちなみに発行価格はいくらだった?

家来
2,200円でした。
王様
つまり最高値になったということか。
家来
すべてではないものの、ほとんどが仮条件の最高値になるそうです。

なので、少しでも安く買いたいところですが、いつもストライクプライスで注文しています。

4.抽選結果

家来
抽選が行われたら、気になるのは当然抽選結果です。

抽選が終了すると、「新規上場 公募増資・売出」の申し込みをした銘柄の抽選結果の欄に、「当選」「補欠当選」「落選」「抽選対象外」のいずれかが表示されます。

王様
俺たちはまだ一度も当選してないから(2018年3月末現在)、「当選」の文字は見ていないわけだね。
家来
残念ながら…。IPOに関しては「当選」は見たことがありません。(苦笑)

ただ、以前『セラク』POを申し込んだ際に「補欠当選」したので、ここからはその時の画像で説明していきます。

5.購入意思表示

家来
「当選」「補欠当選」の表示があったからといって、何もしてないと無効になってしまうので注意してください。
王様
当選が無効になることもあるの?
家来
期間内に購入意思表示の手続きを忘れると無効になります。
家来
後は、購入意思確認をしなかった場合も同じようにポイントが消失してしまうので、申し込みしたこと自体忘れないよう注意してください。
王様
IPOチャレンジポイントが増減するタイミングの説明の際に聞いたね。

申し込みしたことを忘れないようにというのは、この購入意思表示確認があるからか。

家来
そうです。
ちなみに購入意思表示は1回のみです。

当選株を購入する場合は「当選(補欠当選)株購入」ボタンを押し、購入を辞退する場合は「辞退」ボタンを押します。

王様
辞退したり無効になった株はどうなるの?
家来
補欠当選者に割り当てられます。
王様
だから「補欠当選」があるわけか。
家来
割り当てられる株数によるので、「補欠当選」で購入意思表示をしても必ず購入できる保証はありませんが。

「当選(補欠当選)株購入」ボタンを押したら、契約締結前交付書面と目論見書を閲覧します。

家来
購入意思株数を入力したら、「意思表示確認画面へ」ボタンを押します。

ちなみに購入意思株数は、当選株は減らせませんが補欠当選株は減らせます。

例えば200株で申し込んだ場合、当選したら200株購入か辞退しか選択できませんが、補欠当選は100株だけ購入という意思表示ができるんです。

王様
補欠当選したら購入したい株数を調整できるのか。

ところで預り区分の「一般」というのは何?

家来
一般口座のことです。
他に特定口座やNISA口座も選択できますが、それらの口座が未開設だと自動的に一般口座となります。

あとは表示内容を再確認して、「購入」ボタンを押せば手続き完了です。

家来
ただ購入完了後の再確認も重要です。

なぜなら手続きが完了していなかったら、当選が無効になるからです。

王様
なかなか当たらないIPOに見事当選したっていうのに、無効になってしまったら最悪だからなぁ。
再確認も忘れないようにしないとね。

どうやって確認すればいいの?

家来
まずはIPO(新規上場)株式ブックビルディング一覧で、購入意思表示ボタンが消えているかどうか確認してください。

そして、購入結果に「株数」と「預かり区分」が記載されていればすべての手続きが完了しています。

王様
補欠当選の場合も同じ?
家来
補欠当選は、購入意思表示期限後に購入結果が反映されます。
ちなみに抽選の結果、「当選」と「補欠当選」がどちらも表示されているケースもあります。

その時は、「当選・補欠当選株購入」「当選株のみ購入」「すべて辞退」のいずれかのボタンを押します。

補欠当選株購入を申し込んだ場合、表示されるのは最終的な購入結果は意思確認期間締め切り後です。

約定しなかった場合、拘束されていた買付け余力やNISA投資可能枠は戻ります。

6.補欠当選者の繰上抽選と約定処理

家来
続けて補欠当選の購入意思手続きをした方を対象とした繰上抽選についてです。

財テクキングダムで「補欠当選」した『セラク』ですが、残念ながらこの抽選に外れて繰上当選とはなりませんでした。

王様
本当だ。「繰上ならず」って表示されてる。
家来
補欠とはいえ、何となく当たりそうな気はしていたんですが…。

ちなみに繰上抽選で当選した方にかぎり約定するわけですが、補欠当選株数未満の約定株数となる場合もあるので注意してください。

7.預かり残高反映

家来
購入した場合、意思表示期限の翌日以降に預かり残高が反映されます。

ただ特定口座を開設して、意思表示で特定預かりを選択した場合は、取得単価が上場前日まで「0円」と表示されるので注意してください。

王様
あれっ?残高反映の説明はこれだけ?
家来
はい、これ以上説明することはないので。(苦笑)

8.上場日

家来
いよいよ上場日です。
王様
当選して購入できたら、興奮して上場日まで待ちきれないだろうね。
家来
初値は何円で、いくらで利確できるんだろうとワクワクしてると思います。
想像すらできませんが…。
王様
ところですぐに売却するとしたら、いつから売り注文が出せるの?
家来
上場日前営業日の翌日、午前4時ごろから注文できます。
王様
上場日の前営業日の翌日…ってよく分からないんだけど。
家来
金曜日に上場する銘柄なら、前営業日の木曜日の翌日、つまり金曜日の午前4時ごろから注文可能です。
王様
なんだ、結局上場日の朝から注文できるってことか。
家来
いちおう土日や祝日を挟むこともあるので、例えば上場日が月曜日なら前営業日は金曜日なので、その翌日の土曜日の午前4時ごろからとなります。
王様
なるほど、それで回りくどい表示になってるのか。
家来
確かに分かりにくいですけど、こう表示するしか方法がないのかもしれません。(笑)

ということで、以上がSBI証券のIPO申し込みの流れとIPOチャレンジポイントについての説明です。

王様
ありがとう。
とにかく申し込みをしないことには当たらないわけだから、これからもよろしく頼むね。
家来
分かりました。
落選したからといって何か損失が発生しているわけではないので、ひたすら当選を信じて申し込み続けます。