財テクキングダムでは、株主優待を貰うために、先日(2017年9月)初めてクロス取引(つなぎ売り)を行いました。
と言っても私ではなく町人ですが…。
クロス取引とは、主に株主優待を取得する際に、権利落ち日で株価が一気に下がるリスクを避けるために行うもので、現物買いなどの各種手数料は掛かるもののコストは最小限に抑えることができます。
株価変動のリスクを避けられるのは、権利付最終日の寄付(よりつき)前に現物買いと信用売りを同時に注文する(同じ株価で売買する)からです。
つまり、株価1,000円で購入して、950円で売却した場合は1株あたり50円の損失(100株なら5,000円の損失)となりますが、クロス取引なら同じ株価の売買なので実質0円ということです。
ただし、手数料についてはしっかり把握しておかなければなりません。
とくに逆日歩です。
高額になるケースがあるからです。
とはいえ、正直大した金額ではないだろうと思っていましたが、以下のニュースを聞いて驚きました。
株主優待の内容だけを見て、お得だからと逆日歩を考えずにクロス取引してはいけないと痛感。
今後、私もクロス取引をする際は、後でもの凄く痛い目にあうことがないように注意したいと思います。
⇒クロス取引について報告している戦略会議の様子はこちら
クロス取引の際に、逆日歩に注意しなければならない理由
それに、ほかの手数料もとくに高くはなかったような。
でも優待券以上の損失ではなかったので、トータルとしてはプラスだったと。
たまたまプラスだったから良かったですけど、次回からは注意しますね。
逆日歩が高額になった『ホットランド』、はたしてその金額は
『ホットランド』って『築地銀だこ』の会社だったのかぁ。
(画像はイメージです)
ちなみに、その『ホットランド』の株主優待の内容って何ですか?
あとは株価が安ければ。
なので、必要最低資金は15万ほどと安いですし、それでいて1,500円の優待券が貰えてとてもお得ということで、人気が集中したわけです。
100株だと…13,500円?
ということは、3皿分が13,500円だから1皿あたり4,500円と、ものすごく高いたこ焼きになってしまったわけか。
そんな高級たこ焼き見たことも聞いたこともないです…。
お得だと思って株主優待の権利を取得したはずのに、最終的には大損害でしたってなったら本末転倒なので。
今後クロス取引する時は、株主優待の人気面とかも気にするようにします。
逆日歩のリスクを回避する方法
逆日歩は必ず掛かるコストではありません。
信用売りの需要が高まり、貸し出す株が不足した場合に掛かるもので、発生するかどうかは翌日になるまで分かりません。
なので、上記の『第一興商』のように発生しない場合もあれば、『ホットランド』のように優待品以上となる13,500円が掛かることもあります。
もし高額な逆日歩が心配な場合は、一般信用取引を利用する方法もあります。
取引所が選定した銘柄のみ取引できる制度信用取引とは違い、一般信用取引は証券会社が独自に銘柄を選定しています。
一般信用取引は、制度信用取引のように機関投資家などから手数料を払って大量の株式を調達することがないため逆日歩は掛かりません。
ただし、株数にはかぎりがあり、人気の株主優待銘柄などは権利付最終日を待たずして在庫がなくなる場合があるので注意が必要です。
また貸株料は制度信用取引より高くなっています。
とはいえ、保有期間がほとんどないクロス取引の場合は、それほど大きな差にはなりません。
逆日歩のリスクを考えるのであれば、一般信用取引の方がおすすめです。