※写真はクラブ公式より(全ての写真、コメント転載の掲載許可いただいてます)
目次
血統図:ソニックベガ(Sonic Vega)
ルーラーシップ | キングカメハメハ | Kingmambo |
マンファス | ||
エアグルーヴ | トニービン | |
ダイナカール | ||
モンローブロンド | アドマイヤベガ | サンデーサイレンス |
ベガ | ||
ソニンク | Machiavellian | |
Sonic Lady |
- 所属:シルクホースクラブ
- 関西 斉藤崇史 厩舎 生産:ノーザンファーム
- 2017-04-20生(母15歳時産)・黒鹿毛
- 募集総額:2,500万円 出資額:100,000円(2/500口)
- 馬名の由来:音速の+星名。光り輝く活躍を期待して。母名より連想
- 募集時カタログPDFはこちら
- 出資者:王様
出資理由:ソニンク、トニービンクロス、金子血統。王様の好きな血の結晶に期待
王国住人の総合採点 | |
---|---|
王様 | 90点 |
家来 | 50点 |
町人 | 60点 |
※各自の採点基準についてはこちらの記事を参照



父ルーラーシップにエアグルーヴ、母モンローブロンドにベガ。すごく良いよねぇ~。




ただこの馬ね、シルクのツアーの時に2人ともすごく評価が低かったのを覚えてるよ(笑)。特に家来は5点だって言ってたな。


俺の場合は血統にちょっと引っ張られている部分はあるかもしれないんだけど、かなり好きな馬体であることには間違いない。




どっちかというと、俺はサンデーみたいなタイプが好きなんだと思う。競走馬としての見栄えはあまり良くないと言われがちなんだけどね。
だからサンデーサイレンス産駒が最初大活躍したときはみんな衝撃を受けたそうだよ(笑)。




では家来さん。













ちなみにソニックベガの入厩先斉藤崇史厩舎ってジャックローズのとこだよね。





2頭とも無事なら重賞戦線まで行けたんじゃないかって夢を見たな(´-`)


それにしても今年の町人データは冴えわたってるね。

あ、このまま僕の採点いっていいですか?


価格点はちょうど半分の20点、厩舎点が7点、で、馬体が10付いてますね…。


あとは左後一白点とかがあって印象点で7点、血統が15なんですがこれもなぜかがわからない…(汗)。







王国のルーラーシップ産駒といえばひとつ上の世代にヴィッテルスバッハがいるよね。ルーラーシップは現役時代サンデーレーシングで1.6億円で募集された超良血馬だし、1頭欲しかったかなというのも含めてソニックベガにはかなり期待しています。
ソニックベガ・過去の成績一覧
※スマホでご覧の方は横スクロールできます。
日付 /レース |
レース名(格) /距離(状態) |
頭数・人気 /着順 |
タイム(着差) /3F・馬体重(増減) |
騎手 /斤量 |
---|---|---|---|---|
2019/8/11 小倉5R |
2歳新馬 芝1,200m(良) |
15頭・1人気 4着 |
1:10.8(0.2) 35.2秒・442(初) |
北村友一 54kg |
累計収支と回収率
出資額は毎月の維持出資金を含めた全ての金額を記載、配当額は進上金、クラブ手数料、源泉所得税、消費税など全ての経費を引いた”手取り額”を記載して、本当の収支を明らかにします(2019年7月分まで)。
※スマホでご覧の方は横スクロールできます。
日付 | 出資金額 | 分配金額 | 収支 |
---|---|---|---|
2019年5月まで | 109,200円 | 0円 | -109,200円 |
2019年6月 | 2,448円 | 0円 | -2,448円 |
2019年7月 | 1,814円 | 0円 | -1,814円 |
合計 | 113,462円 | 0円 | -113,462円 |
回収率 | 0% |
---|
近況など(更新順)
2019/8/11:短距離戦で致命的な出遅れから良い脚で追い込み4着デビュー
北村友一騎手:
「調教時からゲートに課題があると聞いていたので、気を付けてはいたのですが、扉の開閉に加えて、周りの馬が出た時にも驚いてしまいました。それでも良いスピードは有りますし、3~4コーナーから上がって、最後の直線でも鋭い末脚を使ってくれましたから、持っている能力は高いと思いますよ。今日は見た通りゲートさえ決まれば、もっと際どいところまで差を詰め寄っていたはずですから、この経験を活かして次はもっとスムーズな競馬が出来ればと思います」
斉藤崇史調教師:
「輸送で馬体が増えるくらい体調は良かったと思いますが、まだ気持ちの面が幼いですね。毎週ゲート練習を行っていましたが、相変わらず扉の開閉でビックリしてしまったようですし、それに競馬になると他馬にも驚いてしまっていたようですから、その点は今後の課題となるでしょう。それでも終いの脚は見どころがあり、スタートさえ決まっていればと思わせるような内容でしたから、力があるところは見せられたのでは無いかと思います。また、体つきももう少しメリハリが付いてきて欲しいですね。現状は2歳馬らしい体型で、良化の余地を残していますので、成長を促しながらレースに臨んでいった方が良さそうです。
ですので、優先出走権を獲りましたが、この後はいったん牧場にお戻しさせていただきたいと思います」
レース翌週、斉藤崇史調教師:
「小倉からトレセンに戻った後も体調を崩すことはなく、状態は変わりありませんでした。ゲート練習は引き続き行っていかないといけませんが、どうしても扉の開閉で驚いてしまうので、こればかりはレースを経験しながら慣れさせていくしかないでしょう。
予定通り一旦牧場へお戻しさせていただき、これまでの疲れを取ってもらいます」
関連リンク
俺はかなり好きなんですよ、この馬。90点付けてるし。
馬体も本当に俺の好きな形をしていて。変な出っ張りとかもなくて、胸前が丸くて、バランスが良いなという感じ。あとは、左後一白で。