



一応自分なりに予習としてカタログを見て、印をつけて臨んだのですが、やはり生で見ると分からなくなりますね。
実際に見て良いなと思う馬と自分が目星をつけたやつが全然違っていたりとかで余計こんがらがったところはあるんですけどね(苦笑)。


あー競馬好きっぽくなってきたなと思いました(笑)。


多分あそこに参加した人の中で一番競馬のことを知らないと思います。
でも本当に貴重な経験だったし、生で見て絶対この馬買おうと思った馬にも巡り会えましたから。




アイムユアーズの17

やっぱり生で見て決めるというのは良いですね。パドックを見て馬券を買うのと感覚は似ているのかな?




だって良く見えるんですもん。
ちょっと混乱するくらいでした。

例えば2頭の馬が例えば並んでいたとして、カタログの写真を見るとここが違うなと思うんだけど、実際に見ると全然わかんない。

逆にカタログであまりよく見えていなかった馬も、その場に行くと良くない?って。







スケジュールを見たら結構慌ただしいんだなと思っていたんですが、最終的にはちょうど良い感じでした。

キャロットとか社台サンデーとかツアーは日帰りパターンと1泊パターンがあって、1泊パターンで行くと社台スタリオンも入っていたりして。
ディープインパクトとかキングカメハメハとかの展示がされていて、余裕のあるスケジューリングではあるんだけど。
まあ俺行ったことないからどっちがいいかはわかんない(笑)。




町人はなんか芝生に転がっていたよね?




参加できてよかったです。

俺はやっぱり1番のモシーンの17がカタログからツアーまで、最後まで飛び抜けて良いなと。
なんかオーラがあったよ。威圧感というのかな?

モシーンの17


誰かが触ろうとすると軽く威嚇したりして、そういう孤高感、気高き戦士感がまた良かった。





キューティーゴールドの17

ちなみにこの馬は現3歳の出資馬ブルヴェルソンの弟に当たる。

でも予算的にちょっと無理筋だったのもあり、サロミナ17を最優先でいきました。

サロミナの17



アドマイアセプターの17

抽優馬は通常の申込みよりも優先されるため、抽優申込みが200口に満たない場合は必ず当選となる。
抽優申込みだけで200口を超えた場合は抽優口数のみで抽選が行われる。
2017年までに比べて抽優馬の抽選倍率が下がるというメリットがあるが、抽優申込みで200口を超える馬には一般申込みができないため使いどころが難しいという声もあり賛否両論。

父が新種牡馬エピファネイア、母アドマイヤセプターも5勝して重賞2着がある馬だし。

※アドマイヤセプターの3代血統表



そして私はもう1頭、ポルケテスエーニョ17にも申込みました。

ポルケテスエーニョの17

でもそれだけじゃなくて、折り紙つきの良血馬だよね。


ポルケテスエーニョ17のブラックタイプ

俺はモシーン、サロミナ、それから25番のウルトラブレンド17の3頭がメインかなと思っていて。
アドマイヤセプターとかアイムユアーズとかは抽優数もものすごくてどうせ取れないので。

ウルトラブレンドの17


2015世代からの三度目の正直でウルトラブレンド!


俺の実績も中途半端なとこだからまだ自信を持って実績で取れるラインとは言い難いし。
出資実績ボーダーラインは馬によって変わってくるが、基本的に人気馬であればあるほど実績馬のボーダーも高くなる。
ちなみに王様の2018年時点の出資実績は約220万円だったが、ウルトラブレンド17の実績ボーダーは227万円、7万円及ばず涙をのむ結果となった。


賛否両論あるみたいだけど、絶対に欲しい馬の当選確率が上がる制度だしあって良いんじゃないかと俺は思うけど。

どちらも抽優で200口いきそうな気配だったので、最後はTシャツを食われたか食われていないかの違いでサロミナにしました。

サロミナといえば俺はひとつ上のサラミスにも出資しているし、当然今年も気になっていたからね。
というわけで王様と家来はサロ友。

サロミナの17と触れ合う家来




アコースティクスの17


アコースティクスの仔は今の3歳にも出資しているんだけどね。ルソンデュレーヴというキンカメの牝馬。
お姉ちゃんが未だ未勝利だからというのもあって、正直迷ってたんだよ。


そしたらツアーで今回は待望の大きい子が出た!ってすごい言ってて。



ルソンデュレーヴも400キロ台前半であまり馬格がないからといわれていたんだど、2017産はキンシャサノキセキをつけたところすごく大きい仔が出て、今回はいいぞというのを言っていたよね、ツアーの周回展示のとき。


俺はそれを聞いて、なら出資しとくかと思い直したんだよ。
だからツアー行かなかったらこの仔は申し込んでなかったかな。


こっちも申し込んだよ。

モンローブロンドの17





だからソニンク系は2頭とも申し込んだよ今回。




あれを観て気持ちが変わったりしました?

だから、テーブルロンド17を申し込んでしまいました(苦笑)。








実はツアーのときもいらっしゃったので挨拶させてもらったんだ。


テーブルロンドに戻るけど、すごい馬体だって清水さん以外の検討会出演者もみんな言っていたんだよ。
アスリート体質で凄いですね、この馬って。俺は実際見て大した点はつけなかったけど…。

ツアーで実馬見て弾かれちゃいましたね…。

あまりにも注目してなくて、探したんだけどテーブルロンドの17は写真すら撮ってないみたい(笑)。


何かの時に話した記憶があるんだけど、今年注目の種牡馬だよ。
他クラブでもチョイチョイいるんだよね、シユーニ産駒。
ヨーロッパで評価が高いらしいよ、種付け料が1,000万円くらいするんだって。





日本では条件馬の身ながらフランスで重賞を勝って勇躍ジャックルマロワ賞に挑戦予定だったのですが、結局回避することになってしまいました…。



まず現出資馬ムーンライトナイトの妹ポーレン17。

ポーレンの17




ロードカナロアとかルーラーシップとか、今をときめくお父さんの仔が欲しかったからやめようかなと思ったんですが、実馬を見たら流星のハートとか、やっぱり可愛いって大事だなと思って。



点数的には可愛い加点で7点をつけて。





アイムユアーズの17

サラブレッドらしいサラブレッドというか、漫画に出てきそうな形がすごく印象強くて。
ちょっと気性が怪しい面がありましたが、この馬は本当に良いなと思って見たらメスだったんですよ。
あの馬体でメスなのかと思って、それで決めた感じですね。


この馬体ならそりゃ人気だわみたいなのが自分の中でなんとなく腑に落ちて、でもここまでビビビときたならばこれにいこうと思いました。
それで、もう1頭はローマンエンプレスの17。

ローマンエンプレスの17

今年はシルクで募集されたんだね。

ただ、全部抽選で外れてしまう可能性があるなと思って、確実性を狙ったのがアコーティクス17です。


ちなみに予算オーバーというのは全部当たった時のことを考えたら、ということね?

気になったところを色々見てくと、点数が高いやつはやはり結構高いんですよね。
その中で、そういえば流星が三日月の可愛い子がいたなと思って。
キンシャサの子で4万円。この仔ならいける!と思ったのがアコーティクスでした。

俺も抽選になるだろう馬は申し込んでいるけれども、全部当たったらアコムで金を借りてでも買う…!そういうところまで覚悟はできているから。
ハゲタカというドラマをやってるじゃん。
あれで毎回、今の日本人に足りないものは覚悟だって言ってるんだよね。
だから俺は覚悟を決めました(笑)。



覚悟が足りませんでした(笑)。


一応1種牡馬1頭ルールみたいな考え方を持っていて。堀厩舎だしサロミナにするか、みたいな。
最後は厩舎力(笑)。

町人は覚えていないかもしれないんですけど。


でも高いんですよね…。





成績の良し悪しももちろんだけど、個人的な相性もあるし。


実際に馬見たらやっぱよかったよね。









この仔が活躍したときに自慢できるように残しておこうと思って(笑)。



でも藤原厩舎だし、期待できるんじゃない?





モシーンを超えてほしいです。




聞こえませんでした…(汗)。


王様が申し込んだ馬一覧
抽優 | 馬名 | 当落 |
---|---|---|
モシーンの17 | ○ | |
サロミナの17 | ○ | |
アコースティクスの17 | ○ | |
○ | ウルトラブレンドの17 | ☓ |
>エンプレスティアラの17 | ○ | |
シーイズトウショウの17 | ○ | |
ベッラレイアの17 | ○ | |
ナイキフェイバーの17 | ○ | |
モンローブロンドの17 | ○ | |
テーブルロンドの17 | ○ |
家来が申し込んだ馬一覧
抽優 | 馬名 | 当落 |
---|---|---|
○ | サロミナの17 | ○ |
アドマイヤセプターの17 | ☓ | |
ポルケテスエーニョの17 | ☓ |
町人が申し込んだ馬一覧
抽優 | 馬名 | 当落 |
---|---|---|
ポーレンの17 | ☓ | |
ローマンエンプレスの17 | ○ | |
○ | アイムユアーズの17 | ☓ |
アコーティクスの17 | ○ |