
それではPER(株価収益率)に続いて、家来の報告よろしくお願いします。
⇒PER(株価収益率)に関する報告はこちら

分かりました。
なかなか当たらないIPOについての報告をします。
なかなか当たらないIPOについての報告をします。

最近はツイートするのも面倒なくらい、まったくと言って当たらないね。
マネックスのIPO2銘柄外れ。
これ申し込み続けるしかないよねー。 pic.twitter.com/Kzg5od4TsW— 王様@財テクキングダム (@zaitech_king) 2018年3月7日

はい。
以前は抽選日前になると、もしかしたら当たるかもってワクワクしていたんですけど、あまりにも当たらなさすぎてドキドキすることもなくなりました。(笑)
以前は抽選日前になると、もしかしたら当たるかもってワクワクしていたんですけど、あまりにも当たらなさすぎてドキドキすることもなくなりました。(笑)

SBI証券のIPOチャレンジポイントは何ポイントになりました?

47ポイントです。(2018年3月15日現在)

50ポイントも目前かぁ。(笑)
やっぱり100ポイントくらい必要なのかな。
やっぱり100ポイントくらい必要なのかな。

かもしれないですね。
ただ、しばらく当たらないだろうと思っていたIPOなんですが、ようやくと言いますか、ついに…。

えっ!?もしかして?

…補欠当選しました!


なぁんだ補欠かぁ。ってツイート見てたから知ってたけどね。(笑)
と思っていたら、マネックス証券で申し込んだIPO「キュービーネットホールディングス」が補欠当選していた。
買えない可能性は高いですが、落選続き→初の補欠当選。
一歩前進です。— 家来@財テクキングダム (@zaitech_kerai) 2018年3月15日

あれっ?前に補欠当選ってあったような。

『キュービーネットホールディングス』って1,000円ヘアカットのお店ですか?

そうです。
介護施設や病院の訪問理美容サービスや女性や若年層向けのカットサロンなども展開してますけど、やはり有名なのは「10分の身だしなみ」でおなじみ(!?)の『QB HOUSE(キュービーハウス)』でしょうか。
介護施設や病院の訪問理美容サービスや女性や若年層向けのカットサロンなども展開してますけど、やはり有名なのは「10分の身だしなみ」でおなじみ(!?)の『QB HOUSE(キュービーハウス)』でしょうか。

駅ナカとか駅の周辺でよく見ますよ。

一つの駅に何店舗もあったりしますからね。
ちなみに国内で500店舗以上、海外にも120店舗以上あるそうです。
ちなみに国内で500店舗以上、海外にも120店舗以上あるそうです。

120店舗以上?
海外にもそんなにたくさんあるんだ。
海外にもそんなにたくさんあるんだ。

知りませんでした。

初値も高くなりそうだし、繰上当選してほしかったけど…。

はい。結果もツイートしましたが、残念ながら繰り上がらずでした。
マネックス証券で補欠当選していたIPOのキュービーネットホールディングス株式会社。
前日にQBハウスでカットしてもらうも繰り上げ当選はしませんでした…。— 家来@財テクキングダム (@zaitech_kerai) 2018年3月20日

QBハウスでカットしてもらっても、効果はなかったか。(笑)

残念ながら。(笑)
ただ補欠当選で繰り上がることなんてあるんでしょうか。
当選した人はなかなか手放してはくれないでしょうし。

そうだね。
購入の意思表示を忘れた人がいると繰り上がるくらいかな。
購入の意思表示を忘れた人がいると繰り上がるくらいかな。

と思います。
あとは別の銘柄に資金を回すために買付け余力が足りなくなる人もいるかもしれないですけど、大きく儲けられるかもしれないIPOの権利を簡単に手放すなんて考えにくいですから、繰上当選はやはり滅多にないような気がします。
ただそれでもわずかな可能性を信じて、忘れずに申し込みました。


当選していたら大儲けできたんでしょうか。

それが実は公募価格(募集価格)を下回ったんですよ。
2018年3月23日が上場日だったんですが、公募価格が2,250円で、初値は2,115円と135円も下回ってしまいました。
2018年3月23日が上場日だったんですが、公募価格が2,250円で、初値は2,115円と135円も下回ってしまいました。


ということは、繰り上がらなくて結果的には良かったのか。

そうなんです。
実は上場日をすっかり忘れていて何も確認していなかったんですが、「初心者の株式投資道場さん」から教えてもらいました。(苦笑)
実は上場日をすっかり忘れていて何も確認していなかったんですが、「初心者の株式投資道場さん」から教えてもらいました。(苦笑)
公募割れしました。繰上げ当選しなくて良かったですね!
— 初心者の株式投資道場 (@macmmo) 2018年3月23日

時系列の株価を見ても、ほとんど公募価格の2,250円を上回っていないですね。

何で初値が低かったんですか?


日経平均株価が暴落した影響を受けたのではと言っている人もいますし、中には上場日前、ブックビルディングよりも前に、売出株数が多いから公募割れするのではないかと予想する人もいました。

売出株数が多いと公募割れしやすいの?

よく分からないのでもう少し詳しく調べてみようと思いますが、ここ最近のIPOで公募割れした銘柄を見ると、確かに売出株数が多いみたいです。
※スマホでご覧の方は横スクロールできます。
銘柄コード /銘柄名 |
上場日 (2018年) |
売出株数 | 公募価格 (売出価格) |
初値 |
---|---|---|---|---|
6571 キュービーネットホールディングス |
3月23日 | 1,467,800株 | 2,250円 | 2,115円 |
9450 ファイバーゲート |
3月23日 | 515,400株 | 1,050円 | 2,388円 |
9270 SOU |
3月22日 | 1,027,500株 | 3,300円 | 4,100円 |
3447 信和 |
3月20日 | 11,995,800株 | 1,150円 | 1,106円 |
6570 共和コーポレーション |
3月19日 | 200,000株 | 1,590円 | 2,511円 |

本当だ。
売出株数が1,200万株ととくに多い『信和』も44円下回ってるのかぁ。
売出株数が1,200万株ととくに多い『信和』も44円下回ってるのかぁ。

5銘柄だけなので、たまたまかもしれないですけど。
ただ公募割れの可能性があったとしても、売出株数が多いと現に補欠当選しているので当たりやすいわけで。
ただ公募割れの可能性があったとしても、売出株数が多いと現に補欠当選しているので当たりやすいわけで。

何とももどかしいところだね。
何度も当たるのなら申し込みの段階で避ければいい話で。
何度も当たるのなら申し込みの段階で避ければいい話で。

なので、最近IPOについて詳しく調べていなかったんですが、セカンダリー投資についても色々と分かるかもしれませんし、引き続き調査してみます。

お願いします。
とにかく今は当たると信じて片っぱしから申し込んでいくことにしましょう。
【第20回戦略会議・株編】
国内株式の取引手数料がお得!オススメの証券会社はこちら