



⇒前回の戦略会議のおさらいはこちら
目次
町人が新たに1銘柄購入、参考にした来期のPER(株価収益率)って何?






で、そのランキングには来期のPER(株価収益率)が載っていたので、割安株を中心にチャートを見ながら候補をピックアップしました。

確か数値の低い方が割安株だったような…。



なので、逆にPERの高い企業ほど利益成長が高くてより成長性も期待できるとされていていますが、こちらも一般的にとしか言えません。






それに、以下の式でも計算できます。
1株当たりの純利益(EPS)=純利益÷発行済み株式数

せっかく計算式を教えてもらったけど、計算は面倒だから指標に載ってるPERを参考にするよ。(笑)

僕も自分で計算したことはありません。(笑)


でも、中には今の株価が低すぎる銘柄もあります。
PERは適正株価を判断する指標にもなって、PERが低いと同じ業種の平均的な適正株価よりも低くて今後急騰する可能性があるんです。
なので割安株を選びました。
ただ、ここまでの説明だけでは分かりにくいかもしれませんので、用語集のページでも具体的な数字を挙げて詳しく説明してますので、そちらも合わせてご覧いただければと思います。
ちなみにPER(株価収益率)用語集ページはこちらです。

戦略会議には我々しか参加していないんだから、ここで説明してくれれば良いのに。(笑)


分かりました、参考にします。

ところでピックアップしたという銘柄は聞いてなかったよね。

第70位の『サンフロンティア不動産』です。




ちなみにランキングの89銘柄のうち、10倍以下は12銘柄しかなかったです。





一時は暴落で1,100円近くに落ちましたけど、その後は緩やかに回復してますし、ゴールデンクロスで一気に株価が上がるだろうと予想しました。


町人がテクニカル分析で購入した2銘柄、予想どおり株価は上がったのか







50円近くも上がってる。

ただできれば975円、少なくとも950円までは上がるだろうと予想しているので、何とか上がり続いてくれないものかと思ってます。




ということは、町人の予想通り975円までは上がるかもね。






ただ、明日以降の株価変動もしっかり見ながら、様子見するかすぐに利確するかは判断したいと思います。
次に『ミナトホールディングス』です。


『ミナトホールディングス』は何株保有してるんですか?

580円から600円前後まで上がってくれればと思って、今も保有しています。


東京オリンピック関連で好調な不動産銘柄『新日本建物』の株価の動きは?




低位株が化けるかもしれないと言ってた銘柄ね。

で、その後の株価はこのようになってます。



ただここまで上がると、さすがに利確組も出てきてしまって株価を下げてるのかなと思います。

1か月くらいで170円ほど上げてるわけだし。




これで500株ホルダーになりました。

となると、王様も先ほど言ってましたが、ますます町人の期待しているような低位株が何倍にも化ける銘柄であってほしいですね。

ということで、今回の報告は簡単ですが以上となります。

ちなみに前回からの収支はどんな感じ?

ただ含み益があるのでプラマイゼロといったところでしょうか。


なので、まずは100万円に戻せるように頑張ります。

まずは当面の目標として、トータルでもプラマイゼロまで持ってこられるようによろしくお願いします。