
いきなりだけど、過去の戦略会議で、町人が読んで報告してくれた「朝9時10分までにしっかり儲ける板読み投資術
」って本があったでしょ。

はい、課題図書ということで読みました。

その本を俺も読んだんですよ。
そしたらあれは、宵越しの株は持たない人の本当に凄いデイトレードの投資法なんだね。

確か売買はタイトルどおり朝9時10分までに終わらせて、銘柄チェックの準備期間の1時間を含めても最大1時間10分で取引終了だったような。

そうです。
200銘柄くらいをチェックして、板を確認、銘柄が決まったら営業時間開始前に注文を出してと、慣れるまではかなり慌ただしくて大変そうな印象でした。
200銘柄くらいをチェックして、板を確認、銘柄が決まったら営業時間開始前に注文を出してと、慣れるまではかなり慌ただしくて大変そうな印象でした。

家来は最近短期売買に目覚めているから、さらにデイトレードを極めるというのであれば使える投資法かもしれないけど。

いや、とても難しそうですし、もう少し投資の経験を積んでからでないとできそうにないです。

で、俺も別にその「板読み投資術」をしようということで話したのではなくて、むしろ向いてないと思ったわけ。
だって練習するのが技術だみたいなことが書いてあるからね。(笑)
ただその本の中で、フル板とか全板という言葉が出てきたから、それは興味を持って調べてみたんだよ。

フル板、全板?
何でしょう、聞いたことないです。
何でしょう、聞いたことないです。

いや、多分普段の取引で目にしてるけど気付いてないだけだよ。

私が取引してるSBI証券のこれですか。


あ、そうそう。

私も全然気付かなかったです。




これは面白いです。

マネックス証券は上下10ずつの表示ですね。


本に書いてありましたが買い板の厚い時は株価が上がる傾向だからと、取引する時は自動更新される板情報を見ながら、いろいろ参考にしてます。
ただ上下はOVERとUNDERでまとめられてしまうので、下から上まで全部の細かい価格が見られれば良いのにといつも思ってました。


先ほど私がSBI証券のフル板を見られたのは、一定額の取引をしているからでしょうか。


その条件なら絶対に無料で使えそうです。(笑)
法人口座で資産運用していて、1か月に1回以上約定しないなんて月はこの先もしばらくないと思いますから。

しかも最近家来はデイトレードに目覚めてますし。

はい、1日1回以上約定が条件だったとしても問題ないかもしれません。(笑)

だから、せっかく無料で使えるのに利用しないなんてもったいないでしょ。

確かにもったいないですね。

だから、今後はどんどんフル板や全板を活用していこう。

分かりました。すぐに活用します。
【第18回戦略会議・株編】
国内株式の取引手数料がお得!オススメの証券会社はこちら