家来がデイトレードデビュー、短期売買の取引を始めたきっかけとは

⇒家来と町人が保有銘柄をすべて損切りすると決断した戦略会議はこちら



それまでは、低位株をいくつも購入して、その中から1、2銘柄急騰してくれれば良いかなと中長期保有のつもりで比較的のんびり取引していたわけですが、暴落でマイナス額が約12万円と膨れ上がってしまったので、さすがにこのままではいけないと思って、短期でどんどん取り返せるようにチャレンジしています。


構えてばかりではダメだと思ったので。(笑)
ただ、一気に12万円分取り返すというよりは、5千円から1万円の利確で少しずつと思っています。
ホームラン狙いではなくヒットでコツコツのイメージで。


まさにその例えどおりです。(笑)

ちなみに家来は株価変動が激しい銘柄を中心に取引してるということだけど、その銘柄はどうやって探してるの?
家来は過去に取引した銘柄を中心にデイトレードしています

例えば何度も売買している『日本一ソフトウェア』だったり、購入候補でピックアップした銘柄は、取引していない時でもチャートをよく見ているから、ある程度動きも読みやすいので。




ただ日々観察している銘柄の方が安心感はありますね。

それに、売上高スクリーニングで絞った銘柄は業績が好調だから不安材料が少ないです。
なので、確かに暴落した頃は、町人の報告で決算の発表で過去最高の売上の情報が出ても株価がまったく上がらないなんてことはありましたが、ここにきて(2018年2月末)ようやく回復の兆しが見えてきましたし、引き続き売り上げ高スクリーニング銘柄を追いかけていきたいと思います。
デイトレードにスタイル変更してからの運用成績は?



だいぶ取り返したね。



とくに2月23日は400株購入して当日売却で1万2千円弱の利確ができたので。




結果的にはその後も上がり続けたので持ち続けていれば良かったとも思いますが…。(苦笑)
ただ今はヒット狙いですから地道に少しずつ頑張っていきます。



もし売った後に急騰するというのがジンクスだったら、俺や町人に言ってくれれば協力するから。


でもジンクスとかって気付いた時はもう終わりというパターンが多いじゃないですか。(笑)
だからちょっと怖くてなかなか…。


先に言っといてくれれば…って本当に多いから。

だから、たまたま続いているだけだと言い聞かせるようにしてます。
ただ、本当に良さそうな銘柄だったらすぐに報告しますので。



だいぶマイナス分を取り返してきたということなのでこの調子を継続してもらって。


確か前回の戦略会議では、1日の株価変動が激しい銘柄を中心に短期売買するような話をしていたけど。