


王国の所属馬に関してはそれぞれ個別にページがあるけど、そうじゃない出資できた可能性のあるクラブ馬だったり、ライバルとなる馬の動向だったり。

あとは直近で出走を予定している所属馬たちの近況報告もできればいいですね。


3着だったエルディアマンテはルーカスの東スポ杯観に行った日にデビューしてハナ差で2着に負けてたんだよなー。
いつも人気になってるけど勝ちきれない…
— 王様@財テクキングダム (@zaitech_king) 2018年3月4日

だからそういうのもチェックしてみてよ。

チューリップ賞と弥生賞回顧

チューリップ賞はラッキーライラック、弥生賞はダノンプレミアムがしっかりと勝った。


そして弥生賞はダノンプレミアムが1着で、2着がルーカスを3馬身ちぎりすてたワグネリアンが2着。
それで、3着はジャンダルム。
ホープフルステークスで、ルーカスをマークして潰しにかかった馬だね。


っていうか、今年は武豊が上手いよね。


ちなみに俺はハナ差で4着だったサンリヴァルから馬券を買っていて3連単やられたんだけどね(笑)。



※写真はクラブ公式より(以下全ての写真の掲載許可いただいてます)







前にも話したかもしれないけど、オブセッションはルーカスと並んでシルクのこの世代の前評判1番馬。
2頭とも1憶円という最高額の募集価格で。


前走の勝ちっぷりも破格だったものだから相当人気になっていたんだけどね。


やっぱりダノンプレミアムがダントツ強いんじゃない?
俺は皐月賞までノンストップだろうと思ってるけどね。





それを大丈夫かな?って予想するのも醍醐味ですよ。

その他の気になったレースと馬

3/4の阪神9R、アルメリア賞だね。
上位3頭だったフランツ、オールフォーラヴ、パンコミードという馬が凄く強いなと思って、早速JRA-VANのマイ登録馬にしたよ。



これは速い。

それだけハイペースで逃げて、2位入選だから力がある馬だよ。
でも最後は外に斜行してオールフォーラヴを邪魔したってことで3着に降着になっちゃったんだけどね(笑)。


当然距離や競馬場によって補正は必要ですが、ザックリの目安は60秒です。







そこをものさしとして考えたらやっぱりこのレースの上位馬は強いかなと。



3/10、11の出走予定など




今週は期待の3歳馬を2頭、ドレークとヴェロニカグレースが揃い踏みだ。

なんかあまり自分の中で印象がない名前だなと思って。



何度か話してると思うんだけど。

その際にも話題にはしていますよね。
津村騎手がミスったと王様ご立腹でしたよね(笑)。

外部ドライブを増設したほうがいい。


未勝利戦を勝った時のレースに出ていました。

あとは、百日草特別でゴーフォザサミットの2着だったのもナスノシンフォニー。
ゴーフォザサミットはルーカスが勝った新馬戦の5着馬。





とりあえず下手をこかれまくっているんですね、ヴェロニカちゃんは。

だから、今度こそスムースな競馬ができればと結構期待しています。
今週はヴェロとドレークで2勝上積みできるかもしれないね。
