目次
日経平均株価が2018年2月28日から4日連続で大幅下落、株価変動が読みづらい状況に

それでは第19回戦略会議の株編を始めましょう。

よろしくお願いします。

まずは町人の報告から。

分かりました。
まず運用成績ですが、正直言って苦戦しています。

これまでよりも積極的に売買をしてる気がしますけどダメですか。

前回の戦略会議で、家来がデイトレードを始めたという報告に刺激を受けたんですよ。
でも結構苦しんでいる状態です。

苦戦してる?

なかなか利益を出せないでいます。何しろ日経平均株価がまったく読めないので。

荒れているよねぇ。


ようやく2月6日(以下の日付もすべて2018年)の大暴落から回復してきたというのに、2月28日から4日連続で大幅に下落してしまいました。
⇒2018年2月6日に日経平均株価が大暴落して、財テクキングダムも大きな影響を受けました。

とくに3月2日はトランプ大統領の発言によって、540円以上も下げています。

トランプ発言っていうのは関税の話?
トランプ大統領が大統領令に署名した鉄鋼とアルミニウムの追加関税について

はい。
3月1日、鉄鋼とアルミニウムの輸入品に対して追加関税を課すという発言です。
3月1日、鉄鋼とアルミニウムの輸入品に対して追加関税を課すという発言です。

3月8日には大統領令に署名しましたし、15日後から適用が始まって、鉄鋼25%、アルミニウム10%の追加関税が課せられるとのことです。

やっぱりというか、この追加関税には世界各国からはもちろん、アメリカ国内でも反対や批判的な意見が多いよね。

貿易戦争が始まるのではとも言われてます。

ただその後カナダとメキシコは除外されましたし、ケースバイケースで柔軟に対応して除外国を広げる可能性があるとも発言してるから、この先一体どうなるのやらといった感じです。

まぁ今後うちも除外される可能性はあるだろうけど、その時は自動車や農業関連で厳しい要求もあるだろうから難しい選択を迫られることになるかもしれない。

なので、鉄鋼やアルミニウムの関連銘柄に関しては、もうしばらく様子を見ながら売買していかないといけないかなぁと思っています。

利益を出すのに苦戦してるって報告は、鉄鋼業とかの銘柄を買ってたから?

いえ、とくにダメージの大きかったのは、200株購入していた炭素製品大手の『東海カーボン』です。
鉄鋼・アルミニウム以外の銘柄も株価が暴落、その要因とは

『東海カーボン』って確か前回の戦略会議で狙い目と報告してくれた銘柄だったね。

そうです。

これまで日経225銘柄の『日経平均株価採用銘柄の逆張り投資法』のシストレ用にとデータを集めてきたんですが、そのなかでも高い確率で利益を出せていたので、町人と「もし次に『東海カーボン』が条件に当てはまった時は買ってみよう」と話していたんです。
日付 | 損益 |
---|---|
2017年11月14日~11月17日 | 7,800円 |
2018年1月19日~1月24日 | 12,000円 |
2018年2月6日~2月8日 | 9,100円 |
2018年2月7日~2月15日 | 23,900円 |
2018年2月27日~3月6日 | -10,000円 |
※株価下落率が3.5%以上となった翌営業日の始値で単元100株を購入し、含み益5%以上か5営業日が経過した翌営業日の始値で売却した場合の損益です。 |

前回はマイナスだけど、2万4千円近くで利確できた時もあるのか。
でも町人がダメージが大きかったと話しているということは…。

利益を出せるどころか、大きく株価を下げてしまって、含み損がどんどん増えてしまいました。


日経225銘柄だと、日経平均株価が下がった影響を受けたのかな。

だと思います。
それに『東海カーボン』は鉄鋼関連銘柄ではなく窯業ですけど、輸出関連銘柄も大きな影響を受けていたからではないかと。
それに『東海カーボン』は鉄鋼関連銘柄ではなく窯業ですけど、輸出関連銘柄も大きな影響を受けていたからではないかと。

そういうことか。
チャートを見るとまだ反発する気配はないけど、『東海カーボン』はしばらく持ち続ける感じ?

いえ、今後のトランプ発言によってはさらに暴落するかもしれませんから、不本意ですけど3万4千円で損切りしました。

3万4千円ですか。結構思い切りましたね。

冒頭にも話した2月6日の大暴落の時には、それまでにスパッと損切りしなかったために含み損を拡大してしまいましたから、その教訓を活かしてということです。
ただ『東海カーボン』は業績は悪くないですし、今後株価上昇の兆しが見えてきたら、また買ってみようとは思っています。

実は私も町人に続いて3月2日に200株購入したので含み損がかなり増えてます。


ただ反発も激しい銘柄なので、ナンピンも視野に入れながらもう少し様子を見ようと思います。
もちろんこれ以上下がるようなら町人と同じくきっちり損切りします。

商人は仮想通貨で20万円の損切りとか平気で行ってるから、俺たちも3万円の損切りくらいでビビる必要ないよ。(笑)

はい。
たださすがに商人のように勇気を持って損切り、ってなかなかすぐには決断できませんが…。(苦笑)
たださすがに商人のように勇気を持って損切り、ってなかなかすぐには決断できませんが…。(苦笑)

FXや仮想通貨の取引に慣れてるから、数十万円の利確とか損切りができるのかもしれないですね。

いや慣れがあるにしても商人のメンタルは凄いよ。

ぜひ見習いたいと思います。
それにしてもトランプ大統領の発言やNYダウ工業株平均の動きと連動して日経平均株価も変動するのをみると、株価の動きってアメリカの影響がかなり大きいなぁと感じてます。

私も株取引を始めてそう思いました。
なので、最近は朝起きたらNYダウどうなんだろうとチェックするようになってきましたし。

単元未満株の取引を始めたころは、何も考えずにただトランプ相場に乗ってたら良いだろうとか思ってましたが。(笑)

懐かしい、そんなこともありましたね。(笑)

なので、これからはアメリカの情報もしっかりチェックしていきたいと思います。

とくにトランプ大統領は嘘じゃないの?ってことも平気で発言しますから、注意しておく必要がありそうです。

そうだね。株価が大幅に変動してから気付いたのでは手遅れになるかもしれないから、日々のニュースはしっかりチェックしていこう。
【第19回戦略会議・株編】
国内株式の取引手数料がお得!オススメの証券会社はこちら